飯綱町には「まちの保健室」があることをご存知でしょうか?
まちの保健室「いいづな保健室」は、息の合った3人が「一人で悩まないで一緒に考えませんか?」と優しく受け止めてくれる場所です。ちょっとお茶飲み、話をしてスッキリしたい人も気軽にたずねることができます。
牟礼駅から徒歩5分、あたたかな交流の場を目指すフリースペースZQ(ズク)※1で火曜と金曜の午後に開かれています(場所や時間は今後変わる可能性もありますので、事前にご予約と確認をお願いします)。
代表の羽田澄子さんは、元養護教諭でカウンセラー。広い海を優雅に泳ぎ続けるマグロのように各地の勉強会を飛び回り、最新の知見を取り入れています。
池田智子さんは、羽田さんと一緒に民生委員・主任児童委員を務めていました。そばにいてくれるだけで安心できるような、朗らかな笑顔が印象的です。
唐木田由起子さんは、優しい笑顔でうなずいてくれる、物静かで穏やかな雰囲気の方で、お話もとてもスマート。一番にボランティアに名乗りを上げた方です。
この3人に、いいづな保健室についていろいろお伺いしました。
―――まちの保健室を立ち上げたきっかけは?
羽田さん 学校ではないところで、落ち込んだときにフラッと寄って自分の気持ちを吐き出せる、そんな場所が町の中にあればいいなっていう思いをずっと持っていたんです。長野市で「川中島の保健室」をやっている養護教諭の先輩と「県内各市町村に少なくとも1カ所『まちの保健室』を作りたいね」と話していて、「じゃあ私は飯綱町だね」と口に出したことがきっかけです。周りの人も「いいね、応援するよ」と言ってくれました。いろんな後押しがあって、2018年5月にここを立ち上げることができました。
池田さん 主任児童委員を羽田先生と一緒にやっていて、方向性が似ているというか、同じ思いを持っていると感じたんです。学校事務職員をずっとやってきて、子どもたちの抱えているものって、親御さんも同じなんじゃないかと感じられて。自分でも手助けできる何かがあればいいなと思っていたところへ、羽田先生からお話がありました。
羽田さん 保健室を始めますっていうチラシを作って、そこに「ボランティア募集」と書いたら、すぐ次の日に電話をくれたのが唐木田さんです。
唐木田さん 何かを始めなきゃっていう思いで県のシニア大学に2年間行って、その社会参画の一環で、長野市の「まちの縁側」※2に見学に行ったんです。そのひとつに「川中島の保健室」も含まれていました。そんなご縁もあってか、ここのチラシを見たときにピピピッときたんですね。
―――1年数か月ほど経過しましたが、どんなふうに利用されていますか?
羽田さん 今は町内の人、町外から来る人、半々くらいです。昨年は多い時で月に十数人、今年度は月に数人かな。時間を区切らずじっくり話を聞くにはちょうどいい人数。小中学生 からご年配の方までさまざまですよ。子どものことで来るお母さんもいれば、自分のことで来るお母さんもいるし。お父さんは少ないかな。来られた方のお話を聞いて、一緒に方向性を出したり、つないでいったりということをしています。
ZQを使わせてもらえるのはとてもありがたいです。駅前を少しでも元気にしたい思いで、場所は駅周辺にこだわりました。誰でも来やすい公的な場所、でも役場の職員や社協の職員がいるんじゃなくって、もっと普通に誰でもふらりと立ち寄れる場所を考えて、ここになりました。
池田さん 誰かに話すとちょっと軽くなりますよね。皆さん、自分の中にある程度答えを持っていると思うのだけど、人に話すことによって違う方向、観点から捉えられるようになるかな。羽田先生は専門家だけど、私は素人で、でも年齢を経ているからお話しできることがあります。私と唐木田さんの一番大きな役割はそこですね(笑)。
羽田さん それがすごく大事なんです。相談者にも「3人いるけど、どうします?」って聞くけど、「一緒にお願いします」っていう人がほとんどですよね。
池田さん 育児のこととか、過ぎてみると話せることもありますよね。お子さんのことを心配して何回か来て、その後落ち着いたのか、いらっしゃらなくなった方も。
羽田さん 基本的に、こちらから「その後どうしました?」っていう連絡はしないんです。ここで話して知恵を出し合い、また必要があれば来てもらう。お母さんに悩みがあれば、小学校も中学校もここのことを知っているので、「いいづな保健室行ってみれば」って勧めてくれると思います。
<リンク>
いいづな保健室HP
※1 ZQ
※2 まちの縁側