町の応援のもとで地域をよくするための仕事ができ、
飯綱町に来て本当によかったと感じています。
障がい者の地域生活を支えるNPO法人SUNで18歳までの子どもの発達支援を担う石黒繭子さん。行政と協働してゼロから支援ネットワークとシステムをつくり上げ、誰もが暮らしやすい地域づくりのために奮闘している。
障がい児支援のため飯綱へ
障がい者福祉を通した地域づくりを目指すNPO法人SUN。そのなかで障がい児支援やそのための地域のネットワークづくりなどを担うのが石黒さんだ。もともと名古屋で保育士として働いていたが、自閉症や発達障がい児と関わるうちに専門的に学びたいと思うようになり、退職して大学院に進学。修了後は自閉症児教育の専門家・藤村出氏が理事長を務めるSUNの活動と職場の明るい雰囲気に惹かれ、2011年に就職した。
「当時、飯綱町には障がい児が放課後に集まるところがなく、その活動をしている人もいませんでした。そこで、まずは場所をつくることになり、行政ではちょうど障がい児支援の取り組みが同時進行していたため、一緒に仕組みをつくり上げていきました」
こうして、放課後等デイサービス「たいよう」を開始。支援を必要とする児童や生徒に専門スタッフがコミュニケーションや気持ちのコントロール方法を教え、家庭や学校生活がスムーズにいくよう促している。そうした子どもたちを必要な支援につなげるのが石黒さんの役割。乳幼児健診や保育園、小・中学校などを巡回訪問し、子どもの様子を見守っている。
飯綱だからこそできる支援
しかし、障がいはデリケートな問題であり、保護者はすぐに心を開いてくれるわけではないため、設立当初は業務内容の理解も進まず苦労したという石黒さん。とにかく子どもがいるところに足を運び、先生や保護者と話すことに努めたという。そうしたなかで、誰もが一生懸命に子どもと向き合い、悩みを抱えているのは同じだと感じ、その思いに共感して寄り添うことで信頼関係を築いていった。
「こういう場所はどうしても保護者にとってハードルが高いため、支援が必要だと認めて動き出すまでのプロセスが大変です。その支援を私から呼びかけ、先生や保護者と話す時間を積み重ねています」
石黒さんによると、こうした取り組みは飯綱町独特のものだそう。というのも、小さな市町村ではつくりにくいものながら、町が積極的に支援をしてくれたからである。このように、子どもの支援に力を入れる飯綱町は、必要なことはやろうという行政の前向きさがあり、それがこの町のよさだと石黒さんは話す。
「私はよりよい社会のためには地域に出てどんどん住民とつながり、支援の仕組みづくりをしたいと思っていました。その仕事ができるのは、活動を理解し応援してくれる飯綱町だからこそ。ここに来て本当によかったと思っています」
PROFILE
愛知県名古屋市出身、1978年生まれ。愛知県立大学で福祉を学び、社会福祉士資格取得。卒業後、保育士として就職。2009年退職し、自閉症や発達障がいを学ぶために川崎医療福祉大学大学院進学。2011年4月、飯綱町の予想以上の田舎ぶりと雪かきの苦労を心配しながらも、NPO法人SUNに就職。2012年、障がい児の放課後等デイサービス「たいよう」担当。長野市在住。